ナードとは?【意味と由来】こんなステレオタイプが大変身!!

ナードは日本語ではよく「オタク」と訳されているステレオタイプのひとつです。

MAKI

漫画のヒロアカでは爆豪くんが出久に「このクソナードがぁ!」と言ったりしますね。
意味は「このキモオタがぁ!」という感じでしょうか。

アメリカの高校や大学では、ジョックの対義語として使われています。
スクールカーストの敗者、ヒエラルキーの下層組とも言われます。

でもナードの意味も変化していて、最近はとってもスゴイんです!
あのハリー・ポッターのキャラクター、ハーマイオニーもナードなんですから。

created by Rinker
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
¥6,200 (2024/09/10 02:26:24時点 Amazon調べ-詳細)

可愛いナード♪

この記事では、

  • ナードの意味
  • 言葉の由来
  • ナードってこんなヤツ
  • ナードが大変身!

をお送りします!

目次

ナード(nerd)とは?定義はコレ

ナードとは、

ある特定の分野への知識はとても豊富だけれど、社会的スキルに欠けている人に対して使われる言葉

です。
ちょっと軽蔑的なニュアンスがあります。

ナードは、

  1. 余り人気があるとは言えない、マニアックな活動に時間を費やします。
    それはフィクションやファンタジー、高度な技術力を必要とするもの(コンピューターなど)です。
  2. 恥ずかしがり屋で、変わり者です。
    知識をひけらかし、魅力的ではないと思われています。
  3. スポーツは苦手で、参加することも難しいです。

以上が、アメリカで言われているナードの定義です。
本来は軽蔑的な言葉でした。

MAKI

日本だと「オタク」と訳されていますが、この感じだと「根暗」に近い感じがしますね。

でも現在は再定義されています。
現在の定義を見る前に、ナードの由来を見てみましょう。

ナードという言葉の由来は?

ナードという単語が初めて出てきたのは、1950年のドクター・スースの本『If I Ran the Zoo』(動物園を運営するなら)でした。

ナードは生き物の名前です。
本の中で主人公のジェラルド・マックグリューが想像上の動物園に集めたいとあげた動物(怪物?)のひとつが、

ナード

でした。

いったいどんな動物なのでしょうね??

ナードの同義語

翌年、1951年にはニューズウィーク誌が、ミシガン州デトロイトで、ドリップ(drip)やスクエア(square)の同義語として使用されていると掲載しました。

drip:退屈な、面白みのない人
square:真面目な、つまらない人

こうして1960年代初めまでに、ナードは全米に広がりました。
この時点では、「本好き」や「社会的不適格者」を意味するものでした。

MAKI

社会的不適格者って、結構きつい言葉ですね。

ナードの綴り

一方で、1960年代半ばから1970年代初めに、

nurd や gnurd

という別の綴りも現れはじめました。

作家のフィリップ・K・ディックは、1973年に「nurd」のスペルを作成したと主張しています。

ディックは映画『ブレードランナー』『トータル・リコール』『マイノリティ・リポート』の原作者です。

created by Rinker
¥2,037 (2024/09/10 02:26:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,528 (2024/09/10 02:26:26時点 Amazon調べ-詳細)

しかし最初に使われた記録は、1965年のレンセラー工科大学の学生論文でした。
「gnurd」は1965年までにマサチューセッツ工科大学で使用されています。

また1971年、マサチューセッツ工科大学で「nurd」という用語が使われていました。
でもそれは、風刺ニュースの架空のキャラクターの名前でした。

このキャラクターはオタクだったのでしょうか?
調べたのですが、わかりませんでした。

オンライン語学辞典は、1940年代の単語、

nert

意味は「莫迦な、愚かな人々」が、ナードに改変したのだろうと言っています。

と、まあ、ナードの由来は諸説あります。

しかし「ナード」が広まったのは、1970年代に、シチュエーションコメディ『ハッピーデイズ』で多用されたからでした。

created by Rinker
¥7,295 (2024/09/09 15:47:28時点 Amazon調べ-詳細)

やはりTVの力はスゴイですね。

では、ナードのステレオタイプを見てみましょう。

ナードのステレオタイプとは?

よく言われているナードの外見ステレオタイプです。

Nerd 11
  1. とても大きなメガネを掛けている
  2. 歯科矯正をしている
  3. 出っ歯
  4. ニキビがひどい
  5. ズボンをウエスト高く履く
  6. 太っているか、痩せている(不健康)
  7. 運動が苦手

ナードはあらゆる人種、肌の色で見られます。

また『シーズ・オール・ザット』という映画では、女の子のナードも。
(映画だから可愛いんですけどね^^;)

created by Rinker
松竹ホームビデオ
¥5,980 (2024/09/09 13:04:33時点 Amazon調べ-詳細)

これは可愛すぎる!

国際・異文化コミュニケーションジャーナルに掲載されている2010年の調査によれば、アメリカではアジア系アメリカ人が最もナードである可能性が高いと認識されているそうです。

MAKI

ああ、やっぱりねー、みたいな(笑)
東アジア系、インド系、ナードだそうです。

次が白人、非白人ヒスパニック、黒人と続きます。

あ、これ、イメージですからね!
さて、いよいよナードの反撃が始まりますよ。

ナードの逆襲!

シリコンバレーとコンピューター業界のおかげで、ナードはお金持ちになりました。
漫画やSFといったオタクっぽい趣味も、今では人気のカルチャーです。

ナードであることが、今では望ましいことだと考えられています。
知的で、尊敬され、興味がわく面白い人、お金を稼げる人だと思われています。

ステレオタイプのナードの特性は、「社会的不適格者」から、「より広く受け入れられる存在」に変わりつつあるのです。

MAKI

いぇい!やったね!ナード!!

ナードが主役の映画

1984年の映画『ナーズの復讐/集結!恐怖のオチコボレ軍団』は、ナードがコンピューターを武器にジョックに復讐するストーリーです。

ナーズの復讐/集結!恐怖のオチコボレ軍団 (字幕版)

これ、Amazonビデオで観ることができます。(画像クリックでサイトに飛びます。)
ナードたちが喜んで観たんですかねえ。
どうでもいいですが、邦題がすご過ぎます^^;

ジョックとは?↓

オタクには優しくしなさい、というあの言葉

ところで、ネット上でよく見られる、

オタクには優しくしなさい。彼らの下で働く可能性は高い。
Be nice to nerds. Chances are you’ll end up working for one.

と言う名言ですが、ここで使われている「オタク」は「ナード」なんですね^^

そしてこれはビル・ゲイツのセリフと言われていますが、実はチャーリー・サイクスという政治評論家のものだそうです。

この方↑
でも日本では正直、誰?って感じだから、ビル・ゲイツで良いかな〜、それっぽいですしね^^;

ナードの日!

スペインでは、2006年から5月25日を「ナード・プライド・デイ」に制定しました。

またの名を「ギーク・プライド・デイ」

何故この日をナードの日にしたかと言うと、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』のリリース記念日だったから!だそうな。
理由がまたこれ、オタクらしかった!^^
元々はアメリカのステレオタイプだったナードですが、今は世界中で受け入れられるまでに成長しています。

one piece ?

例えば、オーストラリアのオズ・コミコン(サンディエゴのコミコン・インターナショナルに似た、コミックとコスプレのコンベンション)は、自分達がナードだと言う人々に人気のイベントです。
2016年のパースのオズ・コミコンには、2万人のコスプレイヤーと漫画ファンが集まっています。

最後のナードは、どちらかと言うとアメリカというより、日本のオタクという感じでした^^;

まとめ

「ナード」について、いかがでしたでしょうか。

  • ナードは、ある特定の分野への知識は豊富だが、社会的スキルに欠けている人
  • 軽蔑的な意味合いがあった
  • 語源はドクター・スースの本『If I Ran the Zoo』で初めて出てきた
  • 諸説あるが、広まったのは1970年代のシチュエーションコメディ『ハッピーデイズ』
  • 外見ステレオタイプは、大きいメガネ、歯科矯正、ニキビ、白人、太っているか痩せている
  • アメリカではアジア系アメリカ人が最もナードである可能性が高いと認識されている
  • 今ナードは、知的で、尊敬され、興味がわく面白い人で、お金を稼げる人だと思われている

アメリカ生まれの娘に、

「あなたはナード?」

と訊いたら、

「何の?」

と訊き返されました。

ナードには、算数のナードとか、アニメのナードとか、何か専門のものがあるようです。
そしてナードには悪い意味はない、言われて怒ることはない、と言っていました。

今の認識はそんな感じのようです。

これぞアメリカ!という記事

よかったらシェアしてね!
目次